※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2014年01月25日

スタードメインで独自ドメインを取得してWordPress(ワードプレス)でサイトを作成してみました!



2014年1月25日、追記:
このページで紹介している スタードメインの無料サーバー機能「スターサーバープラス」は、2013年9月30日をもって新規受付を終了しています。
2013年9月30日までにスターサーバープラスをお申し込みしたドメインおよび
すでにスターサーバープラスをご利用中のドメインにつきましては、
9月30日以降も引き続きスターサーバープラスのご利用が可能です。

また、「スターサーバー」については、9月30日以降もこれまでどおり提供してくれるそうなので、PHPプログラムやMySQLデータベースなどを利用することは出来ませんが、「スターサーバー」タイプでは10GBと十分な容量のサーバーを無料で利用することが出来ます。

スタードメインのお申込みはこちら >>>



ちょっと信じられないサービスを提供しているドメイン取得&レンタルサーバー会社を見つけたので紹介したいと思います。

何が凄いかと申しますと、ネットオウル株式会社が運営している「スタードメイン」でドメインを新規取得すると、PHPが使えるレンタルサーバーが無料で付いてくるのです 目
つまり、レンタルサーバーを別料金で借りることもなく、独自ドメインを取得するコストのみでWordPress(ワードプレス)サイトを立ち上げることができるのです 手(チョキ)

余談ですがそのネットオウル株式会社は、平成25年1月17日に国内最大級のレンタルサーバーサービス「エックスサーバー」を運営するエックスサーバー株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役社長:小林 尚希)を引受先とする第三者割当増資により、エックスサーバー株式会社の関連会社となっています。

エックスサーバーといえば高機能で安定性の高いホスティング事業主として有名ですが、最近ではWordPressの運用に特化した高速レンタルサーバーなるものをリリースして更に人気を集めています。特にリバースプロキシによるキャッシュなど、WordPressを超高速化する独自のシステムがエックスサーバーの最大の強みと言えます。
 
なので、ライバルより少しでも有利なWordPress(ワードプレス)サイト運営をお望みの方は、今回紹介している「スタードメイン」のレンタルサーバーではなく「エックスサーバー」のWordPress専用の超高速レンタルサーバーを検討してみる価値は十分あると思います。管理人は何よりも低料金重視でサーバーを選択していますが、ビジネスでサイト運営をする方はそんなこと言ってられませんものね^^;
サイトにアクセスしても読み込みが遅いが為になかなかページが開かないサイトをよく見かけますが、管理人の場合そんな時は愛情を込めて×ボタンを押してそこから立ち去ります。なおこの様なアクションは、ネットサーフィンをしている人の多くがとる行動です!せっかくアクセスしてくれた貴重なお客さんを逃さないよう、くれぐれもお気を付けください。

↓まずは14日間の無料お試しで WordPress(ワードプレス)を体験してみてください。



いつもの様にちょっと脱線しましたが、話を「スタードメイン」に戻します。ふらふら

独自ドメインを取得するコストのみでサイトを立ち上げることが出来るなんてスゴイ太っ腹なサービスだと思いません?

しかも、この手の『おまけのレンタルサーバー』では大抵の場合、PHPが使えないのが普通ですが、スタードメインではPHPが使えるんです!
ですから、ワードプレスを利用して見栄えのいい、検索に強いサイトを作ることも可能になってくると言う訳です。わーい(嬉しい顔)




それでは実際にスタードメインで新規にドメインを取得して、サイトを開設するまでの手順についてつぶやいてみたいと思います。

@スタードメインでドメインを新規取得する。


スタードメインのサイトにアクセスして、まずは取得したいドメイン名が空いているかチェックしてみます。
330.jpg

希望するドメインが空いていたなら、検索結果にある『取得する』ボタンをクリックします。

A新規会員登録をする。


ユーザーログインページに移りますので、『新規会員登録』ボタンから新規会員登録を行いましょう。
390.jpg

申し込みフォームのページへ移ります。↓
700.jpg
この申し込みフォームで登録したメールアドレス宛に【確認ID】が届きますので、その確認IDを申し込みフォームのSTEP.3の記入欄へ貼り付け、『登録フォームへ移動』ボタンをクリックします。

475.jpg
必須情報を入力して『確認画面』→『確定する』ボタンをクリックすると、下図の管理ツールトップページへ移り会員登録完了となります。
957.jpg

B独自ドメインを新規取得する


管理ツールトップページのサイドバーにある「新規取得」からドメインの新規申し込みページへアクセスして、@のステップで空いているドメインを確認したときと同じ手順でドメインを取得していきます。

『取得する』ボタンをクリックすると、料金お支払いページへと移りますので、まずは『決済情報のご登録』ボタンをクリックして決済登録情報を登録します。
855.jpg
【図3−1】

決済登録情報のページで必要事項を記入します。
312.jpg

決済登録がすみましたら、【図3−1】の料金お支払いページへ戻ってブラウザーの再読み込みをすると下の画面へ切り替わります。
966.jpg
このページにある『プリペイドを追加購入する』ボタンをクリックします。
プリペイド購入方法は以下の4通りです。
1.銀行振込みによる支払い
2.コンビニ店舗での支払い
3.クレジットカードによる支払い
4.Paypalを利用した支払い

クレジットカード以外は手数料が掛かってしまうので、クレジットカードによる支払いがおすすめです。またまた余談になりますが、クレジットカードをまだお持ちでない方はこちらの「初めてのクレジットカード選び」というサイトを参考にしてクレジットカードを取得してみてはいかがでしょうか?!

支払いを済ませた後は、【図3−1】の料金お支払いページへ戻り、再びブラウザーの再読み込みをしてプリペイド残高を確認し、『この内容で決済する(確定)』ボタンをクリックします。
942.jpg

下の画面が出ればドメインの新規取得は完了となります。
367.jpg
【図3−5】

新規取得したドメインをブラウザーのアドレス入力欄に打ち込むと、現状ではこのようなページが出てきます。
183.jpg
ドメインを取得しただけなので当然ですね^^;

Cサーバーの設定をする


【図3−5】のページからサイドバーにある「トップページ」へのリンクをクリックします。

管理ツールトップページを開いたら、右側にある『ドメイン管理ツール』ボタンをクリックして、ドメイン管理ツールのページへ移動します。
977.jpg

ドメイン管理ツールのページから「サーバー管理ツール」の選択と進みたいところですが、先にプライバシー保護の為にも、「WHOIS情報」を変更しておきましょう!
014.jpg
と思ったら、はじめからWHOIS情報代理サービスが適用されてました。わーい(嬉しい顔)
仮にWHOIS情報代理サービスが適用されていない場合ですと、サーバー契約者の名前や住所などの個人情報が誰でも見れてしまいますので、サーバーを契約する際は気を付けましょう!通常ですと何も設定しないと代理サービスが適用されないことが多いですが、スタードメインはこうした何気ない配慮もされていてポイントアップです。グッド(上向き矢印)
207.jpg

ついに、やっとここままで来たかと思いながら『サーバー管理ツール』ボタンをクリック。

サーバーのタイプが2種類用意されていますので、ご自身の好みで決めて下さい。
ちなみに上の「スターサーバー」というタイプは、安定性を重視したサーバーであり容量も10GBもあるので、ワードプレスを使わない人や動画などをたくさんアップロードしてサイトを作りたい人にはこちらがおすすめです。
管理人はワードプレスを利用してホームページを作成することが目的なので、下の「スターサーバープラス」というタイプを選択しました。
459.jpg
↓『初期設定を行う(確定)』ボタンをクリック。
135.jpg

この画面が出るとサーバーの初期設定が完了となります。
187.jpg
【図4−6】

期待に胸を膨らませ、再び新規取得したドメインをブラウザーのアドレス入力欄に打ち込むと、
arrow07.png
721.jpg
ちょっと気が早かったようですふらふら
どのくらいで反映されるのか疑問に思い、マメにちょくちょくサーバーにアクセスした結果、約13分で反映されたことが確認できました 時計
840.jpg
意外と早く反映されて、ちょっとびっくり 目
やはりドメインを取得した会社とサーバーの運営会社が同じだと、反映時間も短縮されるようですね。

Dワードプレスをインストールする


【図4−6】のサーバーの初期設定が完了したページから『ログイン』ボタンをクリックして、サーバー管理ツールのページへアクセスします。
466.jpg
ホームページカテゴリーにある「簡単インストール」をクリックします。

簡単インストールのページにある『追加インストール』というリンクをクリックします。
409.jpg

Wordpress 3.5.1 日本語版のインストールページに進んだら、『インストール設定』ボタンをクリックします。
507.jpg

データベース情報の設定では、『自動でデータベースを生成する』というラジオボタンを選択します。
ブログ情報のインストール先は、特にある任意のディレクトリでワードプレスを使いたいという場合以外、デフォルト設定通りルートのままでいいと思います。管理人もドメイン直下にワードプレスをインストールしました。ユーザ名(半角英数)とパスワードは、ワードプレスにログインするときに必要になる大切な情報なので、必ずメモを取っておきましょう。
719.jpg
全ての項目を記入したら、『確認画面』ボタン > 『確定する』ボタンとクリックしていきます。

下の画面が出ればワードプレスのインストールは完了です。やはり簡単インストール機能があるサーバーは楽でいいですね!それと、ここにある情報もコピーしておきましょう!
425.png

ワードプレスのインストール後、サイトにアクセスした画像がこちら
arrow07.png
106.jpg
無事ワードプレスのデフォルトテーマ「Twenty Twelve 」が表示されました。わーい(嬉しい顔)グッド(上向き矢印)


スタードメインを利用してみた感想ですが、会員登録が面倒だったり、支払い方法にわざわざプリペードカードを購入しなければならなかったり、わずらわしく思うところも正直ありました。バッド(下向き矢印)
しかしながら、独自ドメインの新規取得費用920円だけでワードプレスを使ってホームページを作れるなんて、コストパフォーマンスを考えると使わない手はないと思います。

このページを読んで下さっている人の中には、独自ドメインを取得したり、レンタルサーバーを契約してみたいけれども、ちょっと敷居が高くて今ひとつ踏み切れないでいる方もいらっしゃるかと思います。
 もしも仮にですけど、万が一途中で分からなくなって挫折したり、ワードプレスの使い方が良く分からなくて止めたとしても、痛手はたった920円で済みます。まぁ〜お金の問題だけではないと思いますが、はじめて独自ドメイン&レンタルサーバーにチャレンジする人には、リスクも少ないうってつけのサービスだと思います。
興味のある方は、こちら↓のバナーから公式サイトへアクセスしてみて下さい。
yajirushi05.jpg

スタードメインで独自ドメインのお申し込みはこちらからどうぞ





今回は過去最長のつぶやきになってしまいましたが、最後までお読みくださり誠にありがとうございました。そして、お疲れ様でした キスマーク




清き一票に感謝いたします。      このエントリーをはてなブックマークに追加




posted by pomekota at 18:06| レンタルサーバー&ドメイン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。